ETC


Electronic Toll Collection System
(エレクトロニック・トール・コレクション・システム)と言うらしいです。
ナビ得プラスワンキャンペーンの影響なのかよく分かりませんが、
購入時から付いてました。 もちろん、タダではありません。 
なので、ETCなんか要らないから、その分値引きしてよ〜!
と食い下がったのですが、相手にされずじまい。。。
それに、モデルの選択も出来ませんでした。 



付いてきたのは、松下の3ピースタイプの
車載器(34000円)です。

Check!!ETC実売相場価格





受光部と本体が分かれていて、
受光部はフロントに設置するらしいです。
ウチのはフロントガラスの中央上に
貼付けられてました。
本体は、運転席左ひざあたりに
これも貼付けされてました。



ECTに関しては無知だったので、
簡単に使えるもんだと思ってましたが、
そーではないんですね。 

まず、ETC機器のセットアップが必要です。 



セットアップ(3000円)はディーラでやって貰ったんですが、
なぜか、納車時ではなく1ヶ月点検の時まで待たされました。 
作業自体は10分程度だったかと思います。 
なにか大事な書類のようなものを渡されます。



これで機器側の設定は終了のようです。
ですが、利用するには、ETCカードと言う物が
必要になります。で、これがまたクセ物で、
タダではないんですね〜。クレジット会社に
発行して貰わなければなりません。 
ちなみに私のETCカードは、年会費無料の
三井住友VISA-ETCカードです。


ほとんどのETCカードにおいて、年会費が発生します。税込みで525円/年。
年会費無料とうたってる会社は多いですが、
あくまで初年度とか3年までとか限定されています。
永久に年会費無料とうたっているのは、
私が調べたところLIFEカードが発行するETCカードくらいでした。
このLIFEカードのETCカードは、交通安全手形だったかな?
なんかそーゆー感じのが印刷されてて、
お客に配布する前に、実際に神社で御祓いをするそうです。
楽しいですねp(*^-^*)q

== 追記 ===================================================
最近は年会費永久無料のETCカードも多く出回っています。
クレジットカードを作ると無料で作れたりします。
ご自身がお持ちのクレジットカード会社に確認してみるといいでしょう。
=============================================================


で、ETC装置のセットアップが終了し、
ETCカードをゲットして初めて、
ETCを利用可能となります。 

確か登録するんだと思います。
ログインIDとパスワードが記載された紙が届きますので、インターネットで前払いの登録とかするんです。 利用明細とか残高とかもWebで確認できます。  私の場合、前払いキャンペーンで、通行料50000円分購入しました。
昔の50000円ハイカと同じで、8000円分おまけでついてきます。


ウチのETCはナビと連動しています。
メッセージ等は、ナビ画面に表示されるんです。
どんな表示をしてくれるかと言うと、
「カードが挿入されてません」とか
「カードを認識しています」とか
「カードが使えません」とかいろいろです。




取説のチェックしてないので、
どれだけのメッセージが仕込まれてるのか不明です。
幾つかメッセージを撮ってみました。

では、実際に使ってみましょう! 高速のインター入口で、ETC専用ゲートへ。
他のゲートは、列が出来ていますが、ETCゲートはガラガラのスカスカです。

どのくらいのスピードが適切なのか分からないので、ゆっくり慎重に突入〜!
ゲートとの距離が近づいて来ても何の反応もありません。
「ゲートにぶつかる〜!」って思って、ちょんとブレーキ踏んだと同時くらいにパカっ!
ってゲートが開きました。 で、そのまま通過〜 う〜ん。感動〜♪♪  

なんか周囲に勝ち誇れるような優越感にひたれますね。 とっても便利です〜。
それから、なんどか利用しましたが、やはりまだ慣れないせいか、
必ずブレーキ踏んでしまいますね。 
もっと減速しないとダメですね〜。って言うかもっと早く開けろよ〜!!
2台、3台って連続で通過する時も、ヒヤヒヤですね。 
一度閉じてからまた開くので、ぶつかりそうで、怖いっす! 
みなさん、ゲート通過時は、しっかり減速しましょうね!


で、前々から気に入らなかった本体の設置場所を移動しました。
膝付近にあるとひざが当たっちゃうし、なんか狭く感じちゃうしってことで、
あんま有効利用されていない、ハンドル前のアッパーボックスへ移動させました。

ETC本体とケーブルは分離出来るので、裏を上手くはわせて、
アッパーボックス内に設置しました。
アッパーボックスのフタの根元をケーブルが通るようにちょこっとカットするだけで
すみますので、簡単に設置できますよ。
サイズ的にもぴったりだし、フタを閉じれば見えないので、防犯上もいいですしね!




【PR】
車を長持ちさせる実用洗車マニュアル

かんたん洗車&メンテナンス♪




成美堂出版編集部
1,260円



お断り

これらの各種改造は、個人的趣味の範囲で行っているものにすぎません。
このコンテンツを参考にしたことによって起因する障害・結果・内容の
全てにおいての責任を管理者は一切負いません。
改造・装着などに関しては、全て自己責任であることをご了承願います。