DIY
DIYトップへ


VOXY TOP
VOXYトップページへ

リバース連動ハザード

この装置は、ギアを「R」に入れると、
自動的にハザードが点滅するようにする装置です。
VOCのメンバーさんは、八木澤式を取付けられてる方がほとんどのようですが、
今回私が取付けたのは、@開発人Fujiさんのものです。

@開発人Fujiさんのモニター募集に応募したところ、運良く当選したので、
無料でゲットできました。 わ〜い!(^o^)/ ラッキー〜♪


送付されたものは、本体と電源取出し用の
ハーネス類などです。
ハザード・ウィンカー優先回路や
アンサーバックリレー用のパーツはVOXYには
不要とのことで含まれていません。




取付けに際し、参考にしたサイトはこちらです。
@開発人Fujiさん
トリッピーさん
Nobさん



私が接続した配線について説明します。
本体をハンドル下のスペースに設置したかったので、
ACCとGNDとREVはナビ裏のコネクタから分岐させました。
ACCはヒューズボックスから、GNDはボディアース、
REVはメータのA24番からでも大丈夫そうです。



ハザードリレーへの接続は、エアコンコントロールパネル裏にある助手席側の
コネクタAの16ピン(青-黄)へ分岐タップで接続しました。
各カバー等のパーツの取り外し方は、DIYチョイテク(※2003.5.14現在工事中)
を参考にしてください。


写真:コネクタAの16番へ接続










写真:本体は束線バンドで
    ハンドル下付近に固定










	



早速動作確認です。
ギアを「R」に入れるとハザードがチカチカと点滅してくれます。
点滅の感覚もいつものハザードと変わらず違和感はありません。
もちろん、ギアを「P」や「D」に移すとちゃんと停止してくれます。
う〜ん。感動〜(^^)v

また、ギアを「P」から「D」へ移動させる時に、「R」を通過しますが、
そのようなわずかな時間では、点滅はしません。
1秒くらいの検出時間を持ってるようですね。
とっても賢くて便利ですね〜♪



この状態でも使用上は問題ありませんが、車検が通らないのではないかと思い、
スイッチでON/OFF出来るようにしました。

大丈夫?ってくらい小さなスイッチですが、なんとか機能しているようです。
ま、車検用なのでいつもはずっとONにしたままです。
ハンドル左下のスイッチベースに設置しました。


写真:ON/OFF切替スイッチ




さらに、橙の線とACCの線をスイッチでON/OFF
させると、サンキューハザードの機能が使えます。

サンキューハザードってのは、車線を譲って貰ったり、
割り込ませて貰った際に、あいさつ代わりに
ハザードを2回ほど点滅させる行為のことです。

エーモンの自動戻りタイプのホーンスイッチを使って
サンキュースイッチを設置しました。
設置場所は、使い勝手を考慮して
ハンドル横に設置しました。

写真:エーモン ホーンスイッチ 1221


写真:サンキュースイッチ取付け
	



スイッチをONするとハザードが2回点滅します。 う〜ん、便利〜(^^)v

普通なら、ハザードボタンを押して、点滅させて、またハザードボタンを押して
点滅を止めなければなりません。
このサンキュースイッチがあれば、そのようなわずらわしい操作の必要はなく、
1回のスイッチ操作で実現することが出来ます。
とても便利な機能ですよね〜♪

ちなみに、このサンキューハザードの機能に関しては、八木澤式と少々異なってます。
八木澤式だと、スイッチを押す時間で、ハザードの点滅が分けられてるようです。
チョン押し(0.5秒未満)で3回点滅、長押し(0.5秒以上)で7回点滅。



渋滞に追いついた時とかって、後続の車両に渋滞のお知らせしますよね。
このような状況の時に、この7回のハザード点滅は便利だと思います。
@開発人Fuji式では、現時点でサンキューハザード(1回押し:2回点滅)の
機能しか持っていないので、この辺はバージョンアップを期待したいと思います。
@開発人Fujiさ〜ん、見てますか〜?? よろしくです♪

市販されてるリバース連動ハザード装置を見つけました。
ULTRA リバースハザードシステム。
取り付け用の結線図もあるので興味のある方はチャレンジしてみては?


By HIRO
	


【PR】
見てわかる!クルマ洗車&磨き完全ガイド

見てわかる!クルマ洗車&磨き完全ガイド




池田書店編集部
1,260円
新・クルマの改造〇と×

新・クルマの改造〇と×




山海堂
1,680円



お断り

これらの各種改造は、個人的趣味の範囲で行っているものにすぎません。
このコンテンツを参考にしたことによって起因する障害・結果・内容の
全てにおいての責任を管理者は一切負いません。
改造・装着などに関しては、全て自己責任であることをご了承願います。